じぶんの自己肯定感の高い・低いを診断して、今よりアップしていきませんか?

こんにちは。中村サッシ(@3104nkmr)です。

ライフコーチとして自己肯定感のアップに取り組んで11年目になります。

このページでは、僕がこれまで「自己肯定感を上げるセルフコーチング」をしてきた中でわかったことを中心に自己肯定感についてわかりやすく紹介します。

1分でできる「今のじぶんの自己肯定感かんたんチェック」もあるので、ぜひやってみてくださいね。

今のじぶんの自己肯定感かんたんチェック

まず、今のじぶんの自己肯定感の高い・低いをチェックしてみましょう。

以下に10個について「当てはまる」「当てはまらない」をそれぞれ答えてみてください。

あまり深く考えすぎずに素直に答えていってくださいね。

今のじぶんの自己肯定感かんたんチェック
  • ほめられても受け止められない・心から喜べない
  • 被害妄想が強くなりがち
  • 今やっていることに自信が持てない
  • 新しいことを始める勇気・ヤル気がわかない
  • 卑屈・否定の言葉がよく出てしまう(じぶんにも、ときに相手にも)
  • 人に頼ることに苦手意識(こんなじぶんに申し訳ない・迷惑かけそう)
  • 手っ取り早く正解がほしい・人に決めてほしい(安心したい)
  • 人の意見を聞かない・気持ちに寄り添わない(じぶんで精一杯で余裕がない)
  • 人と協力しない・愛し合えない(責任を負う自信がない)
  • 自己嫌悪する時間が多い

いくつ当てはまりましたか?

これら10個の中で6つ以上当てはまるなら「自己肯定感が低い」状態にあります。

じぶんの自己肯定感は変化するものなので、あまり結果を否定的に受け止めすぎないようにしてくださいね。

診断の根拠・基準について
これら10個は僕がコーチングしてきた中で「じぶんは自己肯定感が低い」と自他共に判断した人にほぼ共通していたことです。

そこから、それら10個の過半数である6つに当てはまるなら自己肯定感が低い可能性が高いという基準にしています。

生きていくうえで、自己肯定感が低いとどうなるの?

今のじぶんの自己肯定感がわかったところで、そもそも自己肯定感がじぶんの毎日にどう影響するのかを見ていきましょう。

いろいろな解釈がありますが、まず「自己肯定感って何?」と言われれば以下の意味です。

自己肯定感って?
  • じぶんがじぶんの存在を無条件に認めている感じ

シンプルに「じぶんがじぶんを大切に思える気持ち」と捉えてもokですよ。

自己肯定感はプラスだけでなくマイナスも含めてじぶんのありのままへの評価というのが大きな特徴です。

生きていくうえで、自己肯定感が低いと自己肯定感チェックで見てもらったような影響があります。

ちょっと繰り返しになってしまいますが、例えば以下のようなことですね。

自己肯定感が低いことの影響の例
  • ほめられても心から喜べない
  • 今やっていることにも・これから始めることにも自信が持てない
  • 「どうせ」などの卑屈・否定の言葉がつい出てしまう
  • 人に頼りたいときも頼れない
  • 人の意見を聞いたり・気持ちに寄り添えない
  • 協力できない・愛し合えない

たとえ幸せなはずの時間でもなぜか不安を感じてしまい、安心したいがために結論を急いでしまったり・一貫性を持てなかったりする傾向があります。

僕がこれまでお話してきた人たちにはそういったじぶんの姿にさらにイヤになってしまうというスパイラルに悩んでいる人が多かったです。

逆に、自己肯定感が高いと「1人はもちろん、人と何かするのも好き」という影響が出やすい傾向にあります。

じぶんが満たされているので人にやさしくなれる余裕があるんですね。

ちょっと余談ですが、個人的には「心から信頼し合え・愛し合える人さえもいつ死ぬかはわからないし、いつかは死ぬ」ということは大きいよねって思っています。

「たとえじぶんだけで生きていても100%楽しい。あなたがいるとさらに120%、いや無限大に楽しい」がイイのではないかな、と。

少なくとも僕はそういうスタンスです。

memo
ちなみに僕が最初に自己肯定感の考えに出会ったのは大学の「家庭教育学」の授業でした。

(早稲田大学の教育学部・教育学科・教育学専修)

自己肯定感は上げられるの?どうやって?

自己肯定感チェック毎日への影響に続いては、自己肯定感のアップについて見ていきましょう。

結論から言えば「自己肯定感を上げることは可能」です。

なぜなら生まれつき自己肯定感が低い人はいないから。

たしかに幼少期の影響はかなり大きいですが、すべて後天的に身についたことです。
(赤ちゃんに自己肯定感の高い・低いはない)

ずばり以下の5つの方法で自己肯定感をアップしていけますよ。

自己肯定感を上げる方法
  • じぶんの現状・原因を知る
  • じぶんの視点・考え方・行動を変える
  • ヒントになる事例・言葉・考え方を知る
  • 「じぶんでゴールを決めて達成できた」経験をする
  • 失敗してもそれはじぶんの存在価値とは関係ないことを知る

客観的に現状や原因を知るだけで「それはじぶんの思い込み」「そんなことだったのか」と思えるケースは多いです。

自己肯定感を上げていくにはたとえ人が原因でも人は変えられないというのが大きなポイントとなります。

違う人の視点に立ってみたり・未来から発想してみたりして、あくまでじぶんを変えていくわけですね。

また、「つい口癖にしているマイナス言葉を3日間使わない」や「毎日6時に起きて朝活する」など小さなゴールを達成してみることも効果的です。

それで「わたしなかなかやるじゃん」と思えたら想像以上に大きな自信になることが多いですよ。

MEMO
本質的には成功の有無と自己肯定感は関係ないですが、自信が付くことは自己肯定感のアップに大きく貢献してくれると言えます。

そして失敗とじぶんの価値は関係ないということを腹の底から納得することもすごく有効です。

たとえばコロナの影響で親友がこれまでの仕事ができなくなり収入が激減したり廃業しても、それがその人の価値とは思わないですよね?

そうやって視点・立場を変えると気づくように、失敗とじぶんの根本的な価値とは何の関係のないことがほとんどです。

有効性の根拠について
上記の5つの方法が有効だというのは、これまで僕がコーチングをやってきてほぼ共通してよい結果があったということを根拠にしています。

さいごに:自己肯定感を高めるスキル

まずじぶんの不安・問題をすべて書き出し、それを1つ1つ客観的に見つめて解消していくこと。

シンプルですが、実際にそうやって手を動かして向き合っていくことで自己肯定感を上げていくことは可能ですよ。

そのためのおすすめの方法の1つが「コーチング」です。

じぶん1人でできるならもちろんそれでokですし、はじめは人とやることで以下のメリットもあります。

人と自己肯定感アップに取り組むメリット
  • 人による癒やしの効果がある
  • 客観化がしやすい
  • じぶんに近い・ヒントになる事例を知りやすい

「まず人と一緒に高める経験をする→じぶんでもできるようにする」というステップですね。

それがもっともよいと感じるので、僕からは毎週のビデオチャットと日々の自主ワークによって一緒に高めていく「自己肯定感を高めるセルフコーチング」を提供しています。

メッセージはいつでもやり取りしますよ。

このコーチングに向いているのは以下の人です。

向いている人の特徴
  • 1人でじぶんの問題に気づくのが苦手
  • 計画を立ててコツコツ継続するのが苦手
  • 一方的に教えられるより対話して引き出してもらうほうが好き

期間・形式は「2ヶ月の継続コース」か「90分の単発コース(+3日間のフォロー)」の個別コーチです。

20分間の1コイン体験コーチング(500円)もやっていますので、まずは気軽に体験してみてくださいね。

コーチングの大まかな流れ2つのコース・体験の詳細は別ページにまとめているので、詳しくはそちらをご覧ください。

2ヶ月の継続コースに申し込む

90分の単発コースに申し込む

20分間の体験コーチングをしてみる

コーチングの大まかな流れと2つのコース・お試し体験の詳細コーチングの大まかな流れと2つのコース・お試し体験の詳細